
バランスバイクから自転車に挑戦
1台で自転車デビューできると話題のキッズバイク「ケッターサイクル」の取扱いをはじめました!
People ケッターサイクル
サイズ : 12インチ(適応身長:85~115cm)
14インチ(適応身長:90~120cm)
16インチ(適応身長:93~125cm)
18インチ(適正身長:100~130cm)
車体重量: 約5.8kg~8.2kg

ケッターサイクルは、補助輪をパスして、足けりモードで遊びながら楽しくバランス感覚を学び、足けりに慣れてきたら、すぐに自転車モードへ!
1台でキックバイクと自転車モードにチャレンジできる人気のキッズバイクです。

「自転車に乗ってみたい!」というお子様のチャレンジ精神をグッと伸ばし、楽しみながら自転車をマスターすることができます。
メーカー公式YouTubeでも、組立動画を載せてくれているので、動画をみながらおうちで組み立てできるのもいいですね。
※ 組み立て時に使用する工具はついておりません。
必要工具:プラスドライバー、10mmスパナ(または10mmボックスレンチ)、作業用グローブ
自宅での取り付けが難しい場合は、サイクルオリンピック相模大塚スタッフまでご相談ください。

ケッターサイクルは12・14・16・18インチと豊富なラインナップ!
従来品のバランスバイクはサイズ展開が少なく、あともう少し身長が大きかったら・・・
もう少し早めに始めておけば・・・と思われるママやパパも多かったと思います。
ケッターサイクルは、そんな悩みも必要なし!豊富なサイズ展開で、お子様にあったものを選べるんです♪
そして、ピープル独自の低床フレームとお子様の体格に合わせて調節できる「マルチアジャスト機構」で、
一番小さい12インチでもサドルの高さが33cm~48cmまで調整が可能。
ハンドルとサドルの高さはもちろん、ハンドルとサドルの間も調整できるため、
従来品と比べると、より長く使えるロングユース設計となっています。

☝ポイント
●歩く練習は前から、走る(キック)練習は後ろから声をかけてあげよう
歩く練習の時は、前から「がんばれー!おいでー!」とよんであげると、前へ前へ進む練習ができます。
走る練習(キック)は、逆に後ろから「わー!」っと鬼ごっこのように追いかけてあげると楽しく練習できますよ♪
●まっすぐができたら、カーブを曲がったり、Uターンしてみよう
注目するところは、曲がりたい方向に体重移動ができているか、ゆっくり練習していきましょう。

ポイント☝
●ブレーキレバーをしっかりにぎる練習をしよう
自転車に乗れるようになるには、ブレーキの練習は大切!
ケッターサイクルに跨った状態で、「バンザーイ\(・o・)/」して、
ママが「ブレーキ!」と言ったらブレーキレバーを握るブレーキゲームなど、
ゲーム感覚で教えてあげるとたのしく覚えられますよ♪

ポイント☝
●ペダルをまわす練習をしよう
ここでは、いきなり自転車を力強くこがなくてもOKですが、
できるだけ後ろから押さずに、お子様の足の力だけで進むよう練習させてあげましょう。
●前を向いてすすむこと
まずは、前を向きながらしっかりとペダルをまわせているか確認してください。
ペダルがあると、どうしても下を向いてしまう子が多いですが、自転車が進んでいる時は、しっかりと前をむけるように練習しましょう。
ママやパパは後ろの「ママキャッチハンドル」でしっかり支えてあげてください!
ペダルの取付方については、前に載せた組立動画を参考にしよう!

ポイント☝
●前を向いて、ペダルをこぎ続けること
いよいよ自転車へ挑戦!走っている最中に下を向いてしまうとバランスを崩して転んでしまうので、しっかりと前を向いて走ることがポイントです!
この時、パパは後ろでサポート、ママは前のゴールで名前を呼んであげましょう。
サポートするパパは少しずつ支えている手を放して、挑戦してみてください。
People の YouTubeチャンネル でも、練習風景を動画で紹介されていますので要チェック!

ケッターサイクルで、この夏キミも自転車マスター★
ケッターサイクルで楽しく遊びながら、自転車へチャレンジ!
紹介させていただいた練習方法をぜひ参考にしていただき、
この夏たくさん練習して、大好きなママとパパをびっくりさせちゃおう♪
お子様自転車 サイズ選びのご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
お客様のご来店を心より、お待ちしております!